管理職が最低限知っておきたいWEBマーケティングの知識5選
WEBマーケティングの知識がない管理職の場合でも、
以下の情報を現場から収集することで、
適切な意思決定を行うための手がかりを得ることができるようになります。
この記事では、最低限知っておきたいWEBマーケティングの知識を
ギュッとまとめさせていただきました。
この内容を知ったあとの注意点を最初に申しておきます。
現場にああだこうだ言いださない。
本記事を読めば、WEBマーケティングによって、
事業が成長する糸口や大切にすべき指標が見えてくると思います。
まず現場の方とやるべきことは、重要指標(KPI)のすり合わせです。
そして、いつまでにKPIをどこまで伸ばすのかということを握り、
レポート提出の頻度を決めるということをおススメいたします。
Contents
最低限把握しておきたいデータ一覧
1. ウェブサイトのデータ
ウェブ解析ツール(Google Analyticsなど)のレポートをチェックし、
ウェブサイトの訪問者数、流入経路、ページビュー、コンバージョン率などの情報を把握します。
特にトラフィックの源泉やコンバージョンのパフォーマンスに注目して、改善の余地があるかどうかを確認しましょう。
2. ソーシャルメディアのデータ
主要なソーシャルメディアプラットフォーム(Facebook、Twitter、Instagramなど)の分析ツールを活用して、
フォロワー数、エンゲージメント率、投稿の効果などのデータを収集します。
ソーシャルメディアの成果を評価し、戦略の調整が必要かどうかを把握しましょう。
3. オンライン広告の結果
Google AdsやSNS広告などのオンライン広告の結果を確認しましょう。
クリック数、コンバージョン数、費用対効果(ROASやROI)などのデータを分析し、
広告キャンペーンの効果を把握します。
4. 顧客のフィードバック
ウェブサイトやソーシャルメディア上の顧客のフィードバックやコメントを確認しましょう。
顧客の意見や要望を把握することで、ウェブサイトやマーケティング戦略の改善点を見つけることができます。
5. 競合他社の活動
競合他社のウェブサイトやソーシャルメディアの活動を調査しましょう。
彼らの成功事例や取り組みから学ぶことができるかもしれません。
これらの情報を収集し、定期的な報告やディスカッションを通じて、現場のチームと意見交換を行いましょう。
また、ウェブマーケティングに関する専門的なトレーニングやセミナーに参加することも考慮してください。
知識を高めることで、より効果的な戦略立案や意思決定ができるようになるでしょう。
ウェブサイトのデータで注視すべきポイント
ウェブサイトのデータを分析する際に注視すべき主要な指標は以下の通りです。
1. 訪問者数(ユーザー数)
ウェブサイトに訪れたユーザーの数を把握することで、
トラフィックの規模や成長の傾向を把握することができます。
2. 流入経路
ユーザーがウェブサイトにたどり着くまでの経路
(検索エンジン、ソーシャルメディア、リファラサイトなど)を確認しましょう。
特定の経路が効果的である場合、その経路を重視することができます。
3. ページビュー
各ページがどれだけ閲覧されたかを把握します。
特定のページが注目を集めている場合、
そのページのコンテンツやデザインの優れた点を分析することができます。
4. コンバージョン率
ユーザーが望む行動(購入、登録、お問い合わせなど)を実際に行う割合を示す指標です。
ウェブサイトの目標に応じたコンバージョン率を把握し、改善の余地があるかどうかを確認します。
5. 離脱率
ユーザーがウェブサイトを訪れた後、どのページで離脱してしまうのかを確認します。
離脱率が高いページに問題がある可能性がありますので、改善策を検討することが重要です。
6. 平均滞在時間
ユーザーがウェブサイト上で過ごす平均時間を把握します。
滞在時間が短い場合、ユーザーエンゲージメントに問題があるかもしれません。
これらの指標を継続的にモニタリングし、トレンドやパターンを把握することで、
ウェブサイトのパフォーマンスを向上させるための戦略や施策を検討することができます。
ソーシャルメディアのデータで注視すべきポイント
ソーシャルメディアのデータを分析する際に注視すべき主要な指標は以下の通りです。
1. フォロワー数
ソーシャルメディアアカウントのフォロワー数は、
オーガニックなリーチやコンテンツの影響力を示す重要な指標です。
フォロワー数の増加や減少をモニタリングすることで、成長やキャンペーンの効果を把握することができます。
2. エンゲージメント率
ソーシャルメディア投稿に対するユーザーの反応を示す指標です。
いいね、コメント、シェアなどのアクションを通じて、ユーザーエンゲージメントの度合いを把握します。
エンゲージメント率が高い投稿やコンテンツの特定によって、成功したアプローチを特定することができます。
3. インプレッション数
投稿やコンテンツが表示された回数を示す指標です。
インプレッション数の変化や比較を行うことで、リーチや露出の状況を把握することができます。
4. クリック数
ソーシャルメディア投稿からウェブサイトへのクリック数を確認しましょう。
クリック数の増加や減少をモニタリングすることで、ソーシャルメディアからウェブサイトへのトラフィックの状況を把握できます。
5. コンバージョン数
ソーシャルメディアからのユーザーアクション(購入、登録、お問い合わせなど)の数を確認しましょう。
コンバージョン数の増加や減少を追跡することで、ソーシャルメディアの効果やROI(投資対効果)を評価することができます。
6. リファラルトラフィック
ソーシャルメディアからウェブサイトに訪れたユーザーの数や行動を把握します。
特定のソーシャルメディアプラットフォームからのトラフィックの質や効果を分析し、適切なリファラル戦略を立てることができます。
これらの指標を定期的にモニタリングし、投稿やキャンペーンの動向を見ていくことが大切です。
オンライン広告のデータで注視すべきポイント
オンライン広告のデータを分析する際に注視すべき主要な指標は以下の通りです。
1. インプレッション数
広告が表示された回数を示す指標です。
広告の露出やリーチの規模を把握するために重要です。
2. クリック数
ユーザーが広告をクリックした回数を示す指標です。
広告の認知度やCTR(クリック率)を把握することができます。
3. CTR(クリック率)
インプレッション数に対するクリック数の割合を示す指標です。
広告の効果や魅力度を評価する上で重要な要素です。
4. コンバージョン数
広告から実際のアクション(購入、登録、お問い合わせなど)に
至ったユーザーの数を示す指標です。
広告の効果やROI(投資対効果)を評価するために重要です。
5. コンバージョン率
広告をクリックしたユーザーのうち、
実際にコンバージョンに至った割合を示す指標です。
広告の効果やコンバージョンの品質を評価する上で重要です。
6. 平均費用対効果(CPAまたはCPI)
広告費用をコンバージョン数で割った値を示す指標です。
コンバージョンごとにかかる費用を把握することで、
効果的な広告キャンペーンの評価や予算配分を行うことができます。
7. 広告掲載位置やデバイスの分布
広告が表示された位置(トップ、サイドバー、フッターなど)や
デバイス(PC、モバイル)ごとの効果を分析しましょう。
広告掲載の最適化やターゲティング戦略に役立ちます。
8. 離脱率
広告をクリックした後、
ユーザーがすぐに離脱してしまう割合を示す指標です。
広告の品質やランディングページの魅力度を評価する上で重要です。
これらの指標を継続的にモニタリングし、
広告キャンペーンの効果やROIを把握しましょう。
データに基づいた改善提案を行っていけば、掲げる目標にコミットできるでしょう。
顧客のフィードバックを集める方法
顧客のフィードバックを回収するためには、以下の方法を活用することができます。
1. アンケートや調査フォーム
ウェブサイトやメールニュースレターなどを通じてアンケートや調査フォームを配布し、
顧客の意見やフィードバックを収集します。
フォームの設計には具体的な質問や評価項目を含め、顧客が回答しやすい形式にすることが重要です。
2. レビューサイトや評価プラットフォーム
レビューサイトや評価プラットフォーム(例:Google ビジネス、Yelp、TripAdvisorなど)で
顧客の評価やレビューを収集します。
自社のプロダクトやサービスに関するレビューを定期的にモニタリングし、フィードバックを把握します。
3. ソーシャルメディア
ソーシャルメディア上で顧客の意見やフィードバックを収集します。
コメントやメンション、ダイレクトメッセージなどの形式で顧客からのフィードバックを受け付け、適切な対応を行います。
4. カスタマーサポートチャネル
カスタマーサポートチャネル(電話、メール、チャット、問い合わせフォームなど)を通じて
顧客からのフィードバックを受け付けます。問題や要望を収集し、適切な対応や改善策を提供します。
5. フォーカスグループやインタビュー
顧客との対面やオンライン上でのフォーカスグループやインタビューを実施し、
詳細なフィードバックを収集します。特定のテーマや製品について深い洞察を得ることができます。
6. データ分析とユーザビリティテスト
ウェブサイトやアプリのデータ分析やユーザビリティテストを実施し、
顧客の行動や意見を把握します。
ユーザビリティテストでは、顧客に直接使い勝手や改善点についてのフィードバックをもらいます。
7. 顧客満足度調査
顧客満足度調査を実施し、顧客の満足度や期待に関するフィードバックを収集します。
競合他社の活動をモニタリングする方法
競合他社の広告活動を知るためには、以下の方法を活用することができます。
1. ウェブサイトやランディングページのチェック
競合他社のウェブサイトやランディングページを定期的にチェックしましょう。
新しい広告やキャンペーンの情報が掲載されているか、
特別なオファーやプロモーションが行われていないかを確認します。
2. 検索エンジン広告(SEM)
検索エンジンの検索結果ページで表示される広告を確認しましょう。
競合他社がどのようなキーワードで広告を出稿しているか、
広告の文言やデザインがどのように変化しているかを把握することができます。
3. ソーシャルメディア広告
競合他社のソーシャルメディアアカウントをフォローしましょう。
ソーシャルメディアプラットフォーム上で表示される広告や
スポンサードコンテンツをチェックすることで、
競合他社の広告戦略やメッセージングを把握することができます。
4. メディアや出版物の広告
競合他社が広告を掲載しているメディアや業界の出版物をチェックしましょう。
業界の専門誌や新聞、雑誌などで広告を発見することができます。
5. ブランドモニタリングツールの活用
ブランドモニタリングツールを利用することで、
競合他社の広告やメンションを追跡することができます。
キーワードやブランド名を設定し、広告やメンションの検知を行います。
6. 業界イベントや見本市
業界の展示会や見本市に参加しましょう。
競合他社が展示している広告やプロモーション資料を確認することができます。
7. マーケティング情報や報道
マーケティング関連のウェブサイトや業界の報道をチェックしましょう。
競合他社の広告活動やマーケティング戦略に関する情報が掲載されている場合があります。
これらの方法を組み合わせ、競合他社の情報を定期的にモニタリングしていくと
自社のマーケティング施策改善の参考になることでしょう。
WEBマーケティングが加速する!おススメのサービスとは
2023年、経済報道TVというメディアで、
竹中直人さんが所長を務める「課題解決カンパニー」という
番組がスタートしたことはご存知でしょうか?
本番組は「企業の知られていないすごい所を世に発信する」
という番組コンセプトを元に、所長の竹中直人さんが番組で企業を紹介する内容となっています。
事業に対する想いを竹中直人さんと対談という形で発信でき、
その出演映像や番組ステッカーを自社のプロモーションにもフル活用できるサービスです。
ただ、どの企業でも出演できるというわけではございません。
出演企業は限定60社且つ、出演には考査が入ります。
竹中直人の経済番組をおススメする理由
タレントの肖像等を利用することで、同じ費用を使った場合でも、
広告のリード獲得コストの削減(CPA)、問い合わせ率向上(CVR)、受注数、売上増加が期待できます。
と前述しましたが、これって数字遊びでしょ?
うちの事業の成果が上がるかわからないよ。
とお思いの方も多いと思います。
こういった費用対効果が出るか心配という方には、
ヒアリングの元、無料で費用対効果の測定をしてくれるのが課題解決カンパニーです。
事業の課題感の相談も無料で行っておりますので、
少しでも気になった方は、お気軽にご連絡くださいませ。
おすすめ記事
【タレントサブスク10選】2024年おすすめサービスの料金・内容を解説!
本記事では、今話題のタレントサブスクサービスを紹介いたします。 10サービスの特徴や価格をまとめております! また、タレントサブスク自体のメリット・デメリットも記載していますので、 是非、最後までご覧ください! Cont […]
【上司の欲求タイプ別】芸能人・インフルエンサーの起用企画を通す為のアプローチ方法
この記事では、ブランディング、販売促進活動で芸能人を起用したいと思っているが、 決裁者、上司への提案の仕方に困っている方へ向けた記事になります。 上司のタイプ(欲求の偏り)別にアプローチ方法をまとめているので 個々で戦略 […]
CM契約期間についての解説とタレントとの契約問題の事例
CM契約期間に関する重要性と、芸能人との契約における様々な要素を解説します。 CM(コマーシャル)は企業やブランドが広告目的で テレビなどのメディアに出稿する手段の一つです。 CMは広告効果を最大化するため […]
【動画解説】独学で差を付けろ!WEBマーケティングのおすすめ勉強法_2023年まとめ
動画マーケティングの効果を最大化する方法がわかるセミナー動画 動画マーケティングの効果を最大化するための大事なポイントを1つの動画にまとめました! 「結果の出る動画の作り方」「動画の効果的な使い方」「WEBマーケティング […]
若者の「価値観」の変化とは・・・。〜ゆとり世代は「コスパ」、Z世代は「タムパ」〜
今回は、近年若者の“進化の指標”として取り上げられる 「コスパとタムパ」についてお話しします。 私、企業動画制作サービス「ムビハピ」にて、 動画コンサルタントをしております、佐藤広樹と申します。 簡単に会社の紹介させて頂 […]