CEO:上野由洋(ゆきひろ)が語る、経済番組「発見!課題解決カンパニー」への想い

「チャンネル登録数を増やしたい」
「ファンを増やしたい」なら
TVマンが企業のYouTubeを
盛り上げます!
「ガイアの夜明け」や「スッキリ」を作ってきたスタッフが
「また見たい!」と思わせるような企画をご提案します!
丸投げOK!企画案の制作は無料です!
お気軽にご相談ください!
コンセプトの立て方から動画の作り方、PDCAの回し方やVSEO対策まで、
カインズの“公式YouTubeの運用ノウハウ”を大公開します!
アーカイブ動画なので下記よりダウンロードしてお好きな時間にご覧ください!
TVマンが視聴者目線で制作するため、尺が長くても、視聴維持率が平均50%と高い結果が出ております。
多くの企業様にご満足いただいております!
YouTube動画制作の料金目安です。 内容によって料金が変動します。まずはお問い合わせください。
50-80万円
80-150万円
200万円〜
※キャスティングは当社指定のタレント使用。それ以外の場合は別途キャスティング費をいただきます。
株式会社カインズ様
この動画をきっかけに、全社で力を入れてYouTube動画に取り組むことに。
これまでYouTube動画を100本近く制作してきた中で、この動画の再生数が一番多かったんです。もちろん再生数だけでは評価できないのですが、17分もある長い動画なのにも関わらず、視聴維持率もかなり高かった。30%あれば良いという基準だったのですが、35%という結果が出ていたんです。実は、この動画を社内で見せてプレゼンしたところ、動画にまったく興味なかった人達から、「こんなにクオリティの高い動画が制作できると思わなかった」「会議中なのに思わず見入ってしまい、この後どうなるんだろうと続きが気になってしまった」と、高評価を頂きました。動画の重要性を感じてくれたみたいで、全社でもっと力を入れてYouTube動画に取り組むことが決定しました!
YouTubeの動画というと、何十万、何百万再生といったいわゆるバズるといった再生数に目が行きがちですが、本来の目的は再生数ではなく、その先にある、商品の販売数やサイトへの誘導数といったもののはず。ムビハピでは、再生数だけでなく、企業のマーケティング活動における数値目標を達成させるための企画をご提案いたします。
YouTubeで多くの人に動画を再生させるためには、VSEO対策(YouTube上のSEO対策)が大切です。VSEO対策の要素として、サムネイルやタイトルの他に、視聴維持率があります。
「視聴維持率が高い=動画の内容に満足している、優良なコンテンツ」と判断されやすいため、動画の中身も重要な指標の一つです。
TV番組制作では1分単位で視聴率を計測し、PDCAを回してきました。ムビハピでは、TVで培った視聴率を獲得するノウハウを活かし、視聴維持率の高い動画を制作します。
TVのノウハウを活かした
共感を生む動画制作
ムビハピは、元TVディレクターによるTVのノウハウを活かした企業動画制作サービスです。
私たちは、「ガイアの夜明け」や「スッキリ」といった多くのドキュメンタリーや情報番組を作ってきました。