「台本なし!?」自動車買取業者様のサービス紹介動画の制作について

編集後記では、動画制作に従事した制作部のスタッフにインタビューをして、企画~制作までに考えたことや、動画のポイントなどをまとめてお送りをさせていただきます。
今回は、中古車買い取り業者「なないろモーター様」のサービス紹介動画を制作したムビハピの事業部長、久川にインタビューを行いました。

Contents
動画制作依頼~初回アポ
—— 今回、なないろモーター様とお話をした時、方向性などは頭の中にありましたでしょうか?
久川:課題・要望については、初回アポ時に伺った内容をコンサルタントから共有してもらっていたので、自分が持っている自動車業界のイメージがあっているのか確認と、利用されるユーザー像の解像度を高めることに時間をかけましたね。
なないろモーター様が抱えていた課題・3月31日にオープンしたばかりなので、知名度を上げたい |
なないろモーター様の顧客ターゲット・車のことは詳しくない女性 |
—— ユーザーの解像度を高めるというお話がありましたが、実際にどのようにういったことをされましたか?
久川:なないろモーター様のサービスが、中古車の買い取りということだったので、車を持っているユーザー数十名に話を聞いてみました。
—— 数十人⁉そんなにヒアリングしたんですね。どういったことを聞かれましたか?
久川:まず、なないろモーター様が抱えている課題が実際のユーザーにとって、業者選定のポイントになるのかということと、なないろモーター様のサービスを紹介して率直にどう思ったか。他業者との違いについても質問してみました。
——「車を持っているユーザーにヒアリングをした」ということですが、「車を売りたい!」という人に絞らなかったのには理由があるんですか?
久川:最初の段階では、広く意見を聞いていきたいと思っていたのと、なないろモーター様のターゲットとして、潜在顧客となるユーザーの意見も最初にインプットしておきたいと思い、車所有者という粒度でターゲットを絞りヒアリングを進めていきました。
——たしかに、このくらいの粒度から始めていった方が、お客様が感じ取れていない課題なども見つけられるかもしれないですし、いいですね!
久川:この他にも、なないろモーター様の出張エリア(都内近郊)内にある業者様のサービスやPR方法なども下調べして企画立てを行いました。
動画制作内容の企画提案
——企画段階で大事にされたポイントはどういったことになりますでしょうか?
久川:目的が認知の拡大と、問合せ増ということだったので、ターゲットの選定と、そのターゲットには、どのサービスを際立たせるのがいいのかという部分を意識しました。
——動画を見て、柔らかい雰囲気というか、安心感があるな~と感じたのですが、そういった雰囲気を好む方をターゲットにしたのでしょうか?
久川:そうですね、課題として出ていた車買取業界の「悪いイメージ」を一番引きずってしまう方は女性ユーザーやお年寄りの方々だと思うのと、なないろモーター様の強みが一番ささる層がここだと思い、受け入れやすいモノを作ることを意識しました。
——確かにターゲットによって受け取り方などが変わるからここは大切ですよね。
久川:他にも、理念や人柄だけでは、視聴者のマインドシェアを取るのは難しいと思ったので、インタビューで理念・人柄の良さを滲み出しながら、なないろモーター様ならではのお得ポイントを前面に出すことを意識しました。
——課題として挙げられていた、問合せ増という部分を達成するには、名前を憶えてもらうことの他に特徴・強みを知ってもらわないといけないですもんね!
久川:車の販売をまだ検討していない人でも、「ちょっと相談してみようかな」と思ってもらえるようにするという目的も、お得ポイントを前面に押し出した理由の一つですね!
動画制作時のポイント
久川:免許返納プランや女性プラン、海外赴任プランなど、多くのサービスがあることが、なないろモーター様の特徴の一つであるので、それらのサービスがある理由を代表の小暮様の人柄が分かるような“言葉”を引き出せる撮影シチュエーションにこだわりました。]
——具体的にどういったシチュエーションを狙って撮影されましたか?
久川:とにかく普段の営業時に近い環境を作ることと、隠し撮りではないですが、素の状態が見えるように「回します!」というON、OFFを付ける感じではなく、常に動画を回しつづけました。
まとめ・感想
——最後に、制作した動画の「ここを見て欲しい!」というポイントを教えてください!
久川:出演いただいている代表の小暮さん、社員の勉さんの表情ですかね。先程話をしたように、お得ポイントを強調するだけでは、宣伝感が強くなってしまうと思うので、ドキュメンタリー動画手法を使って、自然体を作り出したからこそお二人の表情や言葉が引き出せたと思っています。
——ということは、この動画って、台本とかはないってことですか?
久川:台本はないですね。大筋はお伝えはしてますが、細かいセリフとか作っていないですね。
——なるほど、だからこそ自然体を引き出せるんですね。改めて動画見直してみたいと思います!お話し、お話ありがとうございました!
久川:ありがとうございました!
制作実績動画
おすすめ記事
自社イメージに合うタレントの見つけ方【ブランディング講座その1】
先日、CBCニュースでコスメデコルテの化粧品が 突如売上4倍(男性顧客2割増)というニュースが流れていました。 その動画がこちら そう、WBCで大活躍を見せた大谷翔平選手をCMで起用した結果、 […]

【広報・PR職向け】TVに取材される!プレスリリースに必要な3つの要素
「プレスリリースを送っているのに、なかなかTVに取り上げられない!」 と、嘆いている広報・PR担当の皆様。 もしかしたら、大事なポイントを外している可能性があります! そのプレスリリースには、「番組企画書」に書ける情報が […]

自社の「強み」の見つけ方とは?ロイヤル顧客の活用方法について
『御社の強みは何ですか?』と様々なシーンで聞かれた時、 あなたははっきりと正確に答えられますか? 実は日頃から自社の「強み」について意識することは非常に重要です。 何故なら、「強み」を意識しな […]

スタートアップ企業とベンチャー企業の違いとは?
突然ですが、「スタートアップ企業」と「ベンチャー企業」の違いについて説明ができまでしょうか? 何気なく使っている言葉かもですが、この二つの言葉には、 ・社員の数が〇〇人だからこの会社はベンチャー企業 ・売り上げが△△円未 […]

チームを団結させる魔法の合言葉“ウブントゥ”
竹中直人さんWEB経済番組に出演しませんか?詳細は下記バナーをクリック! かの、ネルソン・マンデラも演説でよく使っていた 南アフリカ共和国、ズールー語の Ubuntu(ウブントゥ)という言葉が […]
