【Instagram】簡単に料理を美味しそうに撮る光と角度の関係について

「美味しい食べ物の写真を美味しそうな写真として残しておきたい!」
だけど、
・家では撮影をしないし、小道具などを揃えたく無い。
・iPhone(スマホ)だけで完結させたい!
という方へ向けてオススメな方法をご紹介いたします!
これを覚えておけば、美味しそうに撮影が出来てしまいます。
覚える事はたったの二つだけ。
「光」と「構図」
この2つを覚えるだけで、ワンランク上の料理写真を撮影することができちゃいます。
それでは早速、光についてからお話していきたいと思います。
光について
料理を美味しく見せるポイントとも言えるのが「光」の使い方。
正面から光を当てると、平面的になり、
料理の立体感やテーブル上の奥行き感が出ません。
ですので、光は逆光もしくは半逆光がオススメ。
そうすると立体感がきれいに出ます。
お店で撮影をする場合は、自然光の入る窓際に席を確保し、
逆光や半逆光になる位置に撮影対象物を置いて撮影してください。
※逆光とは真後ろから入る光、半逆光とは逆光より少しサイドの斜め後ろから入る光
△順光写真イメージ
△逆光写真イメージ
構図について
料理撮影は構図(アングル)が1番大事になります。
何を見せたいか、温かみ・バランス・奥行きなどを
見ている人に伝わりやすくします。
三角構図
写真に安定感が出て、一番見せたいポイントにピントを合わせ
他はボケる様に撮影すると温かみが出ます。
対角線構図
対角線に配置するだけでバランスが良く見え、奥行きも出ます。
俯瞰構図
真上からの撮影をすると全体が写るため
クロスなど小物を含めオシャレになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
光と構図。
この2つを覚えて撮影するだけで、
グッと美味しそうな写真を撮影することができちゃいます!
前回紹介しました湯気を使った撮影テクニックと合わせて
使っていただければ、より一層美味しそうに見えますので
ぜひ実践してみてください!
関連記事
【Instagram手作り料理写真】湯気を効果的に使い、美味しそうな料理写真を撮る方法
お気軽にご相談ください
おすすめ記事
手振れ補正アイテム【ジンバル】とは?基礎知識&バランス調整について解説!
滑らかな動画を簡単に撮影したいときに欠かせないアイテムがジンバル。 カメラでの撮影に慣れていない方でも、 簡単にプロ級の動画を作ることができます。 簡易的なものであれば数千円で購入することも可能です! &n […]

【質問力】話が弾むようになる!インタビューの極意は「ナンパする感じで」
かしこまったインタビューでなくても、商談の席でお客様にヒアリングをしないといけないシーンは多々あると思います。 今回は、質問力が身につき自然と会話が進んでいくインタビュー術についてまとめてみました。 動画活 […]

【プロフィールムービー】用意するのは3つの物と動画編集の3つのポイント。結婚式ムービーの作り方
「お金をかけずにウェディングムービーを作りたい!」 そんな方に向けて、今回はウェディングムービーの中でも特に自作しやすいプロフィールムービーの仕組みから作り方まで紹介します! Youtube、TikTokな […]

【動画制作】撮影時の必需品『カンペ』の書き方・使い方・最新ツールについて解説!
竹中直人さんWEB経済番組に出演しませんか?詳細は下記バナーをクリック! Contents1 【カンペとは】2 【カンペはやっぱりスケッチブック!!】3 【カンペのデメリット】4 【コレは使え […]

【Instagram】スマホで簡単に上手な写真が撮れる!基本テクニック3選
近年、スマートフォンや家庭用のデジタルカメラなどが進化を続け、どんどん性能がアップし、誰でもすぐにカメラを取り出し、いつでも撮影ができるような世の中になりました。 最新のスマホで撮影をしてみたのはいいけれど、撮った写真や […]
