【色をデザインする】シーン・目的別、基本の12色の使い分け方を紹介!

まずはこちらをご覧ください。
どちらも同じ形ですが、上と下で別の企業が思い浮かんだのではないでしょうか?
何かを判断する際に色というのは、とても大切な要素になってきます。
この記事では、色(配色)について学び、
目的に合わせて正しい色を選択できるようになります!
Contents
配色とは
言葉の定義から入っていこうと思います。
配色とは、組み合わせた色合いの事や、
色を組み合わせる行為そのものを指したりします。
こちらの画像をご覧ください。
いかがでしょうか?
右:優しい、柔らかい、落ち着き、爽やか
左:元気、陽気、派手、明るい
というような印象を感じられると思います。
これが色の力です!
戦隊ヒーローやアイドルにイメージカラーがあるように、
私たちが色に抱くイメージはかなり固定化されています。
配色によって受ける印象は変化し、
色が快い印象を与える状態を「調和」、
不快な印象を与える状態を「不調和」と呼びます。
信頼感を得るには何色が効果的なの?
老舗の紹介に派手な色は似合わない?
自分が好きな色ばかり使用していてはイメージ通りの作品にはなりません。
色の持つ印象を理解して、ワンランク上のデザインを目指しましょう!
色の使い方について
赤の使い方
情熱の赤とも言うように、エネルギッシュなイメージです。
戦隊ヒーローだと主人公、アイドルだとセンターの色です。
非常に強い印象を与えるため、他の色との組み合わせには注意が必要です。
青の使い方
冷静でクールなイメージを持つ反面、悲しい気持ちにも添う色。
クールで冷静で赤とは真逆のイメージになります。
信頼感を得れるため、多くの企業がロゴやHPに使用しています。
黄色の使い方
幸福の黄色いハンカチと言うように明るく幸せな印象を持ちます。
元気なキャラはこの色のイメージがありますよね。
ポジティブな印象を与えますが、危険色でもありますので扱いには気を遣いましょう!
緑の使い方
木々の色である緑は自然はもちろん、安全な色として認識されています。
非常口の色にも使用され、ネガティブなイメージはそこまでありません。
明度をあげることによって生命力が増し、逆に明度を落として落ち着いた色にすることで裕福で成熟した印象になります。
ピンクの使い方
フェミニンな印象が強く、可愛らしくしたい際に頻繁に使用する色。
男性をターゲットにした制作物には使用しない、または明度や彩度を調整しましょう。
調整することによって他の色よりも有効的に使えることもあるかもしれません。
オレンジの使い方
赤と黄色の中間であるため、暖かさと明るさを同時に印象付けることができます。
ムードメーカーにはぴったりな色ですが、渋く大人な魅力のある人には向かないかもしれませんね。
有効的に使うことができれば相手との距離が縮まる色です。
紫の使い方
高級感や高貴さを印象付けることができる色です。
明度を上げることでフェミニンに寄せることができます。
紫を使用している企業は少ないので、効果的に使うことが出来れば、紫の持つ希少性と合わさって目立つことができるかも!?
水色の使い方
爽やかさや落ち着きのある印象が強い色。
ネガティブなイメージが少なく使いやすい色ですが、他の色と並ぶと弱い色のため組み合わせる色には注意をしましょう。
茶色の使い方
木や土の色で、渋く大人なイメージがある色。
逆に若さや快活さを印象付けたい時には避けましょう。
灰色の使い方
使い方によっては他と差がつくお洒落な印象になる色。
ただ使いすぎるとのっぺりした画になってしまうので注意です!
黒の使い方
とても強い色のため、デザインの際に完全な黒(#000000)は使わない方がいいです。
質感に印象が変わる色でもあるため、最終的な完成物がマットなのかクリアなのかもチェックしておきましょう!
白の使い方
ウェディングドレスや白無垢など神聖な印象のある色。
白が持つ完璧や完全という印象と、無個性という印象を上手く使用しているのがAppleです。
個性のなさゆえに人を選ばないということですね!
まとめ
あなたの好きな色はどんな印象を持っていましたか?
もしかしたらここでは紹介しきれなかった色かもしれません。
その色にどんな印象を持ってるのか考えてから調べると、面白いかもしれませんね。
次回は色の知識を取り入れた上で、
配色の話と合わせて便利なツールを紹介したいと思います!
それでは素敵なクリエイターライフを!
ばいばい!ʕ•ᴥ•ʔ
お気軽にご相談ください
おすすめ記事
【基礎講座】動画編集でよくある音響トラブルとその解決方法を紹介!
動画編集を初めて数日。 ようやくソフトの使い方が何とな〜く分かってきて、 操作にも慣れが出始めてきた! なんていう そこのあなた! その動画、本当に大丈夫ですか? […]

【Photoshop】空を置き換え!?最短3クリックで完結する画像処理機能が超便利&すごすぎる!
みなさんこんにちは! テレビの編集でPhotoshopを10年以上使った私が、実際に使用して便利だったPhotoshop機能をご紹介していきます。 今回はその第一弾「空を置き換え」をご紹介! 思い出に写真を […]

【動画制作】見積もり解体新書!これで安心、注目ポイント4点を解説!
動画制作の見積もりを制作会社に依頼したけど、 「専門用語が多くてよくわからない!」 「高額な金額が記載されている項目があるけど、本当に適正な価格なの?」 と思っている方も多いと思います。 &n […]

【2022年最新版】動画制作のテロップ選択を効率化!今すぐ使えるAdobe Fonts10選
Adobe Fontsフォントサービスでは、500を超える日本語フォントを含む、20,000以上の高品質なフォントを、印刷、 web、映像などの制作物に使用することができます。 (Adobe公式サイトより) […]

【Instagram手作り料理写真】湯気を効果的に使い、美味しそうな料理写真を撮る方法
「手作りの料理を作ってInstagramへ投稿をしたい!」と思っている方は多いと思います。 ですが、それと同じくらい「写真を撮ってみたはいいけど、思ってた感じと違う」と思う方も多いのではないでしょうか? 実 […]
