自社イメージに合うタレントの見つけ方【ブランディング講座その1】
先日、CBCニュースでコスメデコルテの化粧品が
突如売上4倍(男性顧客2割増)というニュースが流れていました。
その動画がこちら
そう、WBCで大活躍を見せた大谷翔平選手をCMで起用した結果、
営業成績がグッと伸びたのです。
活躍を見せたから注目度が高まり、成果に繋がったという見方もできるのですが、
なにより、商品が持つイメージとマッチした(イメージを向上させた)という点が
とても大きいと感じています。
この記事では、自社商品とタレントが合うか
(それ以上に効果を出せるか)をどのように見極めればいいのか。
こちらについてまとめていきたいと思います!
自社イメージに合うタレントの見つけ方
自社商品に合うタレントを何名か挙げてくださいと言われた時、
パッとタレントの名前は出てきますでしょうか?
といったように、購入者の漠然とした属性や、担当者の主観でなんとなく
決めてしまっていたりしませんか?
弊社にご相談にきた企業様でこんな事例がありました。
あるタレントを起用してブランディング、認知拡大を行ったところ、
思ったほどの効果が出ず、高い契約費用を支払ったのにもかかわらず
費用対効果が合わなかったという企業様がいらっしゃいました。
このことからも分かるように、イメージに合うからと
なんとなくで決めてしまうと、失敗する確率も高まってしまいます。
では、そうならないためにはどうしたら良いのか。
ずばり、合うタレントを見つけるには、
インタビュー・アンケート調査しかありません!
商品・サービスを売っていくときにターゲットを絞ることはとても重要です。
しかし、絞るということは言ってしまえば誰にでもできます。
マーケティングでは、売上拡大を視野に入れて、
再度ターゲットを広げるという作業も必要になってきます。
主観を捨て、広い視点で多くの方に好感を持ってもらえる方を選ぶのが
自社イメージタレントを選ぶ時に何より大切なポイントとなってきます。
ただ、いちいちインタビューやアンケートで調査をしている時間や予算がない
という方も多くいらっしゃると思います。
そんな方へ弊社でインタビュー・アンケート調査を行い、
タレントをキャスティングした経済番組をご提案いたします。
竹中直人の経済番組に出演しませんか?
竹中直人が所長を務める経済番組「発見!課題解決カンパニー」は、
「企業の知られていないすごい所を世に発信する」
という番組コンセプトを元に、企業を紹介する内容となっています。
事業に対する想いを竹中直人と対談という形で発信でき、
その出演映像や番組ステッカーを自社のプロモーションにもフル活用できるサービスです。
また、自社のイメージキャクターのように使うのではなく、
「番組に出演しました」という形で映像や画像を活用できるため、
自社ブランドイメージ棄損リスクもなく、
自社に合うタレント選定が難しいと感じている方にもおすすめできます。
この番組を活用したBtoB、BtoC問わず様々な企業様で、
各社どのような効果があったのか、データをまとめております。
自社の商品と竹中直人はイメージが合うのか、
どういった企業が成果を出しているのか聞きたいという方は、
是非お問い合わせくださいませ。
おすすめ記事
【広報・PR職向け】TVに取材される!プレスリリースに必要な3つの要素
「プレスリリースを送っているのに、なかなかTVに取り上げられない!」 と、嘆いている広報・PR担当の皆様。 もしかしたら、大事なポイントを外している可能性があります! そのプレスリリースには、「番組企画書」に書ける情報が […]

自社の「強み」の見つけ方とは?ロイヤル顧客の活用方法について
『御社の強みは何ですか?』と様々なシーンで聞かれた時、 あなたははっきりと正確に答えられますか? 実は日頃から自社の「強み」について意識することは非常に重要です。 何故なら、「強み」を意識しな […]

スタートアップ企業とベンチャー企業の違いとは?
突然ですが、「スタートアップ企業」と「ベンチャー企業」の違いについて説明ができまでしょうか? 何気なく使っている言葉かもですが、この二つの言葉には、 ・社員の数が〇〇人だからこの会社はベンチャー企業 ・売り上げが△△円未 […]

チームを団結させる魔法の合言葉“ウブントゥ”
竹中直人さんWEB経済番組に出演しませんか?詳細は下記バナーをクリック! かの、ネルソン・マンデラも演説でよく使っていた 南アフリカ共和国、ズールー語の Ubuntu(ウブントゥ)という言葉が […]

【テレビはオワコン!?】企業PRでテレビ番組を上手に使う方法とは?
コロナ禍もあり、インターネットが主流になっている現代。 「若者のテレビ離れ」が騒がれ「テレビはオワコン(終わったコンテンツ)」という人もいます。 企業のPRとして、テレビに取り上げられることに効果はあるのでしょうか。 & […]
